ハイレゾ音源の作成及び編集ができるデジ造ハイレゾ音楽版!
デジ造ハイレゾ音楽版(PCA-HACU)は、本製品と付属ソフトを使用することで、レコードなどからハイレゾ音源(96KHz/24bit)を作成することができます。録音した音源の曲間自動分割や、ノイズ除去も可能。大切な音源がさらにクリアによみがえります。 また、DACとしても使用可能なので、PCはもちろん、iPhoneやAndroid機器でもハイレゾ再生を楽しめます。※
※別途USB機器接続用ケーブル、ハイレゾ再生アプリケーションが必要です。
家で眠っているカセットテープやレコードがクリアによみがえる!
パソコンと接続した「PCA-HACU」に、ご利用のオーディオ機器をつなげれば、アナログの音源をiPod、iPhoneやAndroid端末で 再生可能なデジタル形式で保存することができます。大切な思い出の詰まったカセットテープやレコード、MDなどの音源をデジタルデータでよりクリアに保存 できます。大事なオーディオ音源を繰り返し聴いて劣化させることもありません。
パソコン初心者にもかんたんセットアップ

PCA-HACUのドライバーは、パソコンと初めて接続する際に自動的にインストールされるので、パソコン初心者にも簡単にセットアップできます。 録音編集には、付属の音声編集ソフト「Sound it! 7 Basic for Princeton」をインストールするだけ。あとは、録音したい音源を再生するレコードプレーヤーやラジカセ、MDプレーヤーなどのオーディオ機器を、 RCA端子か3.5mmステレオミニプラグで接続すれば録音可能になります。
※フォノイコライザー機能が無いレコードプレーヤーと接続する場合は、本製品の「フォノイコライザースイッチ」でフォノイコライザーをオンにしてください。
接続イメージ

音源をキャプチャーするには、パソコンと本製品をUSBケーブルで接続し、再生機器は、RCAオーディオケーブルや3.5mmオーディオケーブルで つなぎます。また、本製品をハイレゾ音源再生機器として使用する際には、パソコンで再生した音源を、RCA端子や3.5mmステレオミニプラグ、 SPDIFから出力でき、様々な機器で再生が可能です。
DAC機器の接続に関する詳細は、本製品に付属の利用ガイドをご覧ください。
録音したサウンドはWMA、WAV、AAC、AIFF、Ogg Vorbis、FLACなどで出力可能
録音したサウンドはWMA、WAV、AAC、AIFF、Ogg Vorbis、FLACと多くのフォーマットで出力が可能です。iPod/iPhoneをはじめとする多くのデジタルオーディオプレーヤーで、なつかしい音源が楽しめます。
USB2.0採用でデスクトップでも、ノートパソコンでも使用可能
「PCA-HACU」は、USB2.0で接続するので、デスクトップパソコンでもノートパソコンでも、どちらでも気軽に使用できます。
また、電源供給はUSBバスパワーから可能なので、別途電源を接続する必要はありません。
各部名称
